クッキー管理ツールが一時的にオフラインになっているため、ウェブサイトの一部機能がご利用いただけない場合がございます。

※このページで使用している画像・動画は日本仕様とは異なります。また、オプション装備等を含む場合があります。
電気自動車 購入サポート

補助金・税制優遇について

充電サポート

MINI ALL IN.

メインテナンス保証
補助金・税制優遇について
MINIの電気自動車は、環境性能に優れたクルマに対して交付されるクリーンエネルギー自動車導入促進補助金に加え、
自動車関連の税金が軽減または免税となるエコカー減税/グリーン化特例の対象です。

自治体によっては、さらに独自の補助制度がある場合もございます。詳しくはお近くのMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。
*1:クリーンエネルギー自動車導入促進補助金は新車モデルが対象です(車種毎の同補助金額は、本ページ下部の車種別の記載をご参照ください)。別途、自治体独自の補助金が適用される場合があります。また、補助金にはそれぞれ申請期限や申請条件がありますので、詳しくはMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。補助金は、購入者の申請に基づき、審査機関の交付決定後、後日、申請者に直接交付されます。さらに申請総額が予算額に達した場合、申請期限を待たずに受付終了となる場合もありますのでご注意ください。なお、法令情報の正確性についての責任は負いかねますので、必ず事前に、一般社団法人次世代自動車振興センターのWebサイト(http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html)等を併せてご確認ください。
*2:対象モデルを2026年4月30日までにご登録完了いただいた場合。車種、グレード及びオプション選択等により、減税額は異なりますので、対象外となる場合もあります。適用条件について、詳しくはMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。なお、法令情報の正確性についての責任は負いかねますので、必ず事前に、国土交通省のWebサイト(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000028.html)および日本自動車輸入組合のWebサイト(https://www.jaia-jp.org/ja/member/ecocar-tax-deduction/)等を併せてご確認ください。
*3:対象モデルを2026年3月31日までにご登録完了いただいた場合、翌年度の自動車税が減税されます。車種、グレード及びオプション選択等により、減税額は異なりますので、対象外となる場合もあります。適用条件について、詳しくはMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。なお、法令情報の正確性についての責任は負いかねますので、必ず事前に、国土交通省のWebサイト(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000028.html)等を併せてご確認ください。
*4:車種、グレード及びオプション選択等により、減税額は異なりますので、対象外となる場合もあります。適用条件について、詳しくはMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。法令情報の正確性についての責任は負いかねますので、必ず事前に、所管の都道府県のWebサイト等を併せてご確認ください。
*5:課税率3%として算定した場合の概ねの金額となります。法令情報の正確性についての責任は負いかねますので、必ず事前に、所管の都道府県のWebサイト等を併せてご確認ください。
エコカー優遇制度とは。
電気自動車やプラグイン・ハイブリッド等の導入を支援する、国の補助金です。
※クリーンエネルギー自動車導入促進補助金は新車モデルが対象です。補助金額はモデルにより異なります。

ALL-ELECTRIC MINI COOPER E.
■補助金・税制優遇の試算例


THE NEW ALL-ELECTRIC MINI ACEMAN E.
■補助金・税制優遇の試算例


ALL-ELECTRIC MINI COUNTRYMAN SE ALL4.
■補助金・税制優遇の試算例


※表示の価格は、メーカー希望小売価格(消費税込)で参考価格です。また、標準装備を前提としているため、特注装備を含む場合は価格が異なる場合があります。販売価格は、MINI正規ディーラーが独自に定めておりますので、お問い合わせください。
※価格および装備の設定等は、在庫車両の生産時期等により異なる場合があります。また、価格帯には受注生産モデルも含みます。詳しくはMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。
※価格には、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用、付属品価格等は含まれません。
※リサイクル料金が別途必要となります。
※価格は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
充電サポート

いつでも、どこでも、MINIを充電。
MINI Chargingは、最大規模の公共充電ネットワークにすぐにアクセスできるので、とても便利。全国にある充電ステーションに、スムーズに接続できます。
このサービスは、MINI充電カードやMINI Appで登録すると利用できます。
1分ごとに課金され、ご利用ごとの料金や付随コストの明細書が毎月送られてきます。さらにうれしいことに、充電に使われるのは、100%グリーンエネルギーです。 以下のリンクをクリックすると、より詳しい情報をご覧いただけます。また、インタラクティブな地図を使ってすべての充電ステーションも検索できます。
*記載の内容は2025年6月1日現在のものであり、予告なく変更される場合があります。

MINI Charging 6カ月間無償オファー中。
MINI ALL IN. ラクラク・コミコミ・定額払い。

MINI COOPER E (標準装備)
MINI ALL IN.なら 月額37,800円(税込)
MINI ALL IN.なら 月額37,800円(税込)
[お支払例:MINI ALL IN.、ボーナス併用5年リース(60回払い)]*1
メーカー希望小売価格 4,950,000円*2
前払リース料 990,000円
ボーナス月払い(10回) 各100,000円
(重量税、環境性能割、自動車税、自賠責保険料、登録諸費用、任意保険料*3を含む(2025年7月時点での中央値。実際の諸費用は、地域・販売店により異なります。車検費用は含まれません。)
*1: 掲載のお支払例は、リース期間5年(60回払い)、年間6,000kmタイプの「MINIクローズドエンド・リース」で試算したもので、あくまでも参考です。リース料には重量税、環境性能割、自動車税、自賠責保険料、登録諸費用および任意保険料が含まれます。車検費用は含まれません。お客さまはリース契約および法令に定める場合を除き、リース契約の中途解約はできません。リース期間満了時のお手続きとしては、車両返却または再リース契約(オープンエンド・リース)からお選びいただけます(再リース契約の場合、与信審査があります)。車両返却の際、総走行距離超過または通常の使用による損耗の程度を超える損傷等、車両状態が契約所定の条件を満たさない場合には清算が必要です。また、再リースでの適用手数料率は、その時点で当社が定める実質年率になります。表記されている金額は、100円単位以降の端数に関して繰り上げ表記しております。お支払例は2025年7月1日現在の一例です。詳細は、MINI正規ディーラーまでお問い合わせください。以上の内容は予告なく変更する場合があります。
*2: 表示の価格はメーカー希望小売価格(消費税込)で参考価格です。販売価格は、MINI正規ディーラーが独自に定めておりますので、お問い合わせください。価格および装備の設定等は、在庫車両の生産時期等により異なる場合があります。
*3: 任意保険料は403,720円で試算しています。これは、MINI自動車保険の20等級、年齢条件50歳、ゴールド免許割引あり等の条件で算出した概算です。具体的な補償範囲の詳細は、MINI正規ディーラーまでお問い合わせください。(MINI自動車保険については「こちら」をご確認ください。)